マッシュポテト活用事例-北海道産「じゃがいも」「玉ねぎ」使用

 

マッシュポテトを使ったアレンジ料理を知りたい!
そのまま食べる以外に、どんな活用法があるの?

今日はこんなお声にお応えします。

 

クラウドファンディングでご購入いただき、合計50kgほどのマッシュポテトを日本全国に送らせていただきました。

実際に作っている様子がこちら

 

今回は実際に私がまかないや月替わりランチでも使ってる活用事例を紹介します。

 

【十勝野菜たっぷり】マッシュポテトの特徴

マッシュポテトと聞くと

牛乳を加えてただ潰しただけ?

そう思われる方も多いと思います。その方が簡単です。

 

ですが、今回は北海道産の野菜を活かしたい!と考え、

市販されているものと大きく違う点が3点あります。

  1. 牛乳不使用
  2. 美味しさのため、機械で潰さず、手で潰す
  3. じゃがいもの他、玉ねぎ、人参など野菜たっぷり!

 

そんな、十勝野菜たっぷりのマッシュポテトの活用事例を紹介します。

また、手間がかからない料理ばかり選んだので、男性でも作りやすい料理になっていますよ!

奥さんやご家族がいる方は、日頃の感謝を込めて、ぜひ作ってください!

 

 

【王道】マッシュポテトはコロッケで(目安調理時間20分)

マッシュポテト 北海道十勝

マッシュポテトは、コロッケにすると最高です。

実際、私自身もコロッケばかり食べています。

 

作り方のポイントとしては、

①袋からマッシュポテトを取り出し、ボールに入れる
※多少片栗粉を入れてつなぐと崩れにくくなります。

② 適量な大きさにとり、薄力粉で打ち粉をします。

③ ②にといた玉子をくぐらせます。

④パン粉(生パン粉がおすすめ)をつけ、170度くらいの温度で3分ほど揚げます。

⑤盛り付けて完成。

 

生パン粉であげることで、サクサクに仕上がるのでおすすめです!

 

【時短料理】生野菜を混ぜ込んでポテトサラダに(目安調理時間5分)

 

ポテサラ 北海道十勝

簡単すぎますが、今まで食べたことないくらい美味しいです。

 

作り方のポイントは

①袋からマッシュポテトを取り出し、ボールに入れる

②①にお好みで生野菜(きゅうりなど)を入れる

③マヨネーズを入れ、全体を混ぜる

 

冷凍食品の性質上、生野菜を入れられないという特徴があるので、きゅうりなどを入れて食感をプラスするのがおすすめです!

 

【変わり種】片栗粉で混ぜ込んで北海道名物芋団子!(目安調理時間15分)

芋団子

芋団子って聞いたことありますか?

北海道を代表する郷土料理で、蒸したじゃがいもを潰して、もちもちに練り上げます。

甘しょっぱい砂糖醤油で食べるのが特徴です。

 

これの変わり種として、マッシュポテトを使います。

 

作り方のポイントは

①袋からマッシュポテトを取り出し、ボールに入れる

②片栗粉を入れて、平べったい団子に丸める

③フライパンで両面を焼き上げる。(両面に焼き色がつく程度)

④焼き上がったら、盛り付けて完成

ソースで食べるのがおすすめです!!

 

 

美味しい・安心の食材をお届けします

北海道に住んでいる料理人の私 鈴木孝典が、直接、生産者を訪ね、自分自身で調理し、美味しくて安心できる食材を厳選しています。

LINE@公式アカウント

新着情報やイベント情報をお届けします。

その他ご質問やご予約もLINEから受け付けてますので、ぜひお友だち登録をお願いいたします。

QRコードから

LINEアプリで「友だち追加」→「QRコード」を選択し、下記のQRコードを読み取ってください。

こちらのボタンをタップして友だち追加をお願いします。

友だち追加

この記事を書いた人

鈴木 孝典

鈴木 孝典

北海道生まれの24歳。
「会社員」×「個人事業主」として活動中。
「飲食店店長」と「農家さんの販路開拓」のお手伝いをしています。

24時間365日営業中!