同じ場所で採れた食材は同じ味?食材の宝庫で食べ比べてみた

皆さんも北海道の食材は美味しい!というイメージはありませんか?

ですが、一概に北海道といっても広く、同じ日に道内で寒い地域と暑い地域に選ばれることもあるくらい地域によって温暖差や個性があります…

今日は私が住んでいる食物自給率1300%という食材の宝庫!十勝の豊頃町にある、2つの農家さんからアスパラをいただきました。

食材の宝庫 アスパラ

しかも、北海道ならでは朝どれ野菜!これだけで美味しいに決まっています。

ここである疑問が…
「同じ地域で取れるアスパラは気候も一緒だから味は違うんだろうか?」

そんなことを考えてそのままにしておくと眠れなくなるので…

いざ実食!!

アスパラ

まず、見た目から違います。下はいつもお世話になっている高木農場のアスパラです。
高木くんのブログはこちら

農家さん曰く「ハウスの温度で色づきも違ってくる」とのこと。

暖かいハウスで育てれば発色は良くなり伸びるのも早くなり、逆に寒いところで育てれば発色も悪く伸びるのも遅くなる、そうです。

これだけ聞くと、暖かいハウスの方がいいのでは?と思いがちですが、食べ比べて見ると差は歴然!(今日は塩茹ででいただきました)

下の高木農場のアスパラは色づきは悪いものの、ハウスで長い時間をかけて育てた分、甘味や奥行きがあり、とてもおいしかったです。

上ももちろん美味しいですが、クセなどがなく、あっさりした印象です。

感想

野菜を食べ比べてみるとわかりますが、農家さんのこだわりが強くでていますね…

同じ食材、同じ場所でもこれだけ違うのか…と勉強になった1日でした。

美味しい・安心の食材をお届けします

北海道に住んでいる料理人の私 鈴木孝典が、直接、生産者を訪ね、自分自身で調理し、美味しくて安心できる食材を厳選しています。

LINE@公式アカウント

新着情報やイベント情報をお届けします。

その他ご質問やご予約もLINEから受け付けてますので、ぜひお友だち登録をお願いいたします。

QRコードから

LINEアプリで「友だち追加」→「QRコード」を選択し、下記のQRコードを読み取ってください。

こちらのボタンをタップして友だち追加をお願いします。

友だち追加

この記事を書いた人

鈴木 孝典

鈴木 孝典

北海道生まれの24歳。
「会社員」×「個人事業主」として活動中。
「飲食店店長」と「農家さんの販路開拓」のお手伝いをしています。

24時間365日営業中!