食材の宝庫・食料自給率1,300% 北海道の大自然を味わってきました

私が住んでいる「十勝」は食料自給率1,300%と食材の宝庫です。

私ごとですが、恥ずかしながら飲食店に勤めていながら、食材の生育環境を見たことがありませんでした…

ということで今回は、北海道の農業を支えている、農家さんのもと勉強しにお邪魔してきました!

 

規模に驚き

北海道 農家

今回案内してもらったのは、豊頃町にある高木農場

メインで育てているのは、じゃがいも・小麦・小豆・大豆を育てているそう。

 

規模に驚きの連続…

まず、敷地面積の広さが東京ドーム11個分の広さがあるそうです…

芋 種芋の様子

じゃがいもの種(種芋)の様子

1袋600k入りです。笑
それが1.2.3.4… ざっくり数えても30袋。

ということは 600k×30袋=18000k=18tでした。笑
聞いたこともないですね

週明けには早速植えるとのこと。この状況を見られてラッキーです

実は大手、カル◯ーも認めて使っていて「じゃが◯こ」になっているそう!

たまたま、その社員の方も農場を見にこられておりお会いしました

他にも…

アスパラ

アスパラ

長ネギ

長ネギ

ラディッシュ

ラディッシュ

等…自家用で育てているそうです。

普段食べるものをなかなか、見る機会もないので、作物が木の上になっている?と思っている方も多数いらっしゃると思うので、お子さんと一緒に農業体験することもおすすめです!

美味しい・安心の食材をお届けします

北海道に住んでいる料理人の私 鈴木孝典が、直接、生産者を訪ね、自分自身で調理し、美味しくて安心できる食材を厳選しています。

LINE@公式アカウント

新着情報やイベント情報をお届けします。

その他ご質問やご予約もLINEから受け付けてますので、ぜひお友だち登録をお願いいたします。

QRコードから

LINEアプリで「友だち追加」→「QRコード」を選択し、下記のQRコードを読み取ってください。

こちらのボタンをタップして友だち追加をお願いします。

友だち追加

この記事を書いた人

鈴木 孝典

鈴木 孝典

北海道生まれの24歳。
「会社員」×「個人事業主」として活動中。
「飲食店店長」と「農家さんの販路開拓」のお手伝いをしています。

24時間365日営業中!